#27  「“できるだけパッケージに合わせる”の有言実行の難しさ」

■□□□□□□□□トピックス□□□□□□□□□
~ 「“できるだけパッケージに合わせる”の有言実行の難しさ」 ~
先週、ANAコミュニケーションズ様からGRANDIT導入に関する「お客様の声」をいただいて掲載しました。
▼ANAコミュニケーションズ様導入事例

同社は、ANAのフライトを支えるシステムの端末開発や無線設備の構築、空港映像配信システムの開発などANAグループの各種業務を支えているシステム会社です。Web-ERP「GRANDIT」をベースにした新業務システムARMSの構築にお手伝いさせていただけてとても嬉しく思っています。

業務プロセス改善のためのBPRプロジェクトを立ち上げ、迅速な経営判断を実現するために個別最適化からの脱却を決意。そして全体最適化を実現する具体的手段としてGRANDITを導入していただいたのですが、その導入アプローチは見事なものでした。

まず、感心したのが、いきなり理想を目指さずに、段階的にゴールを目指す方針にしたこと。経営者は常に最適な状態を目指しますが、そこに到達するためにまずここを目標にという方針がはっきりしていたことが成功につながったと思います。

もう1つ、すばらしいと思ったのは上記の方針のもと、“システムに業務を合わせる”を断行したこと。どのユーザーも最初はこの言葉を口にするのですが、実際にスタートするとなかなかこれを実現するのは難しい。“ほぼカスタマイズ無しで導入”が実現したのは、一貫してぶれない方針があったからでしょう。私自身もこの事例を見て勉強になりました。

■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
梅田弘之の 「グラス片手にビジネスを考える」
~ 「“新しいことに積極的に触れる”の有言実行も難しい」 ~
前月の本メルマガ後記に会社のツイッター@sint_jpを紹介する際、担当者が「梅田もつぶやいています」と(なぜか)書いたため、何人かからダイレクトメッセージを頂いてしまいました。まったく知らなかったので「えっ、えっ…」という感じで大慌てしたのですが、これを契機についにツイッターを始めることにしました(今度は本当です)。

ツイッターの存在自体はかなり早くから知っていたのですが、これまでやらなかったのは歳を取った甘えだったと自覚しています。「新しいモノに積極的に触れない限り、いいアイデアはでない」と日頃偉そうに社員に言っているのになんてざまでしょう。まだブログという言葉のない98年からブログを公開していた自分だったのに…とちょっと反省しました。

さて、こうして始めたツイッター、まだまだ初心者なので勝手がわからないのですが、やってみると面白いことが見えてきます。なるほど、こんな感じでビジネスにプラスになりそうだという感覚も持てていますし、いろいろな人のキャラクターが垣間見えるのも面白いです。

ブログに比べて、ツイッターはやっぱりナマの声を出すことが多いですね。上場企業の経営者としての一線は越えないようにつぶやいていますが、まあ、肩肘張らずに気楽にやっていこうと思っています。